« アルプスの少女ハイジ メッセージカードガム | トップページ | 仮面ライダー イマジネイション3 »

2005.10.15

アルプスの少女ハイジ とろけるチーズのプチパン リバイバルバージョン

ガチャ版で持っているのですが、ついつい買ってしまいました。全5種、のせてかわいい!カード入り!!です。6箱しかなかったので、全部買ったのですが見事1コンプしました。ペーター以外は全部お気に入りです。いや、別にペーターが嫌いとかそういうことではなくて、このペーターはちょっと繊細に見えるというか、線が細いというかもっと元気なペーターが好きなわけで、できれば山羊の乳を直接飲むおなじみのシーンなんかを立体化してほしいモンです。(でかくなりすぎるか・・・)

R1 ユキちゃんとハイジ

heidifigua001 heidifigua002

デルフリ村の泉のほとりで、出会った仔ヤギのユキちゃんは、ハイジにとって初めての大親友でした。ところがユキちゃんは体が大きくならす、乳のでも悪いという理由で飼い主に殺されそうになります。そこで、ハイジとペーターはユキちゃんの命を救う為に、薬草探しの大冒険をするのでした。

R3 静かにね、子猫たち

heidifigua003 heidifigua004

アルムの山が恋しくてたまらないハイジは、街で一番高い場所である教会の塔へ行きます。結局、底から見渡す景色も街並みだけで、がっかりするハイジでしたが、そこでバスケットに入った何匹もの子猫に出会います。ハイジとクララはこっそりとその子猫を屋根裏部屋で飼い始めますが、動物嫌いのロッテンマイヤーさんに見つかり、捨てられてしまいます。

R5 ヨーゼフといっしょに

heidifigua005 heidifigua006

おんじの家の犬である、ヨーゼフは飼い主同様、とても無愛想です。大変ななまけ者で、寝ることが大好き。いつもあくびをしてばかりです。しかし、いざという時はみんなを助けてくれる、実はとても頼れる犬なのです。

R4 車椅子のクララ

heidifigua007 heidifigua008

フランクフルトの大富豪ゼーゼマン家の一人娘クララは、生まれたときから体が弱く、脚が不自由で、車椅子での生活を送っていました。しかしハイジと出会い、次第に心も体も健康になり、ついには歩けるようになります。わがままな一面を見せる時もたまにあるけれど、本当は素直でいい子です。

R2 ペーターの昼ごはん

heidifigua009

ヤギ飼いのペーターはお弁当を入れたかばんを肩からかけて、毎朝早く出かけます。そして、村の泉でヤギをあずかって山を登り、牧場で草をたっぷりと食べさせ、夕方また村まで戻るという生活をしています。シャイなペーターは、ハイジと出会った時、無愛想な態度をとりますが、本当はやさしくて、勇気のある素敵な男の子です。

写真を好きな順に撮影してからミニブックを見たので、アップした画像のNoが前後しています。フィギュアNoの前についているRはリバイバルバージョンを表すのでしょうか?

やっぱり、どれもいいできですね。

ランキングに参加してます。人気blogランキング

|

« アルプスの少女ハイジ メッセージカードガム | トップページ | 仮面ライダー イマジネイション3 »

食玩」カテゴリの記事

海洋堂」カテゴリの記事

アルプスの少女ハイジ」カテゴリの記事

コメント

TB&コメントありがとうございました。

今日、残っていたのを3個買ってコンプ
できました♪

…やっぱりペーターは口をあけたら前歯
が2本じゃないと違和感が…
そこが気になって仕方ないです。

投稿: しまぞう | 2005.10.16 01:18

>しまぞうさん

こちらこそ、TB&コメントありがとうございます。

コンプおめ!です。今回はめずらしく親切アソートだったようですね。

>…やっぱりペーターは口をあけたら前歯
が2本じゃないと違和感が…

そうかぁ、ペーターに感じていた違和感はそこだったのか。(=^_^=)

投稿: さっぴー | 2005.10.16 01:50

初めまして。ハイジの検索によりやって参りました。ハイジのフィギュア、当時が良く表現されてますね♪

ハイジは数多い名作の中でも、誰もが安心して見れる優しさが前編に溢れ、教えられる事も多い作品ですね。
その中でも、教会のおじさんがハイジの為にわざわざ持ってきてくれた子猫達がミーちゃんを除いてみんな捨てられてしまったというエピソードには、唯一残酷なものを感じました。子猫達が可愛らしいだけに余計・・・(汗)。
私は悩みましたよ。一体子猫達は、あの後どうなってしまったのでしょうか?誰か優しい人に拾われるか、野良として逞しく生き抜いてくれるか、さもなければ・・・(冷汗)。
でも考えてみると、あの心優しきセバスチャン氏が、そういう非道な事をする訳がありません。送り主も分っているし、きっとあの人がすべての子猫を教会のおじさんに送り返してくれたんだと思います。ハイジって「他所へやられる」のと「捨てられる」のを混同したところがありますし、そうでないと救われませんよ。何はともあれ、プラス思考で考えましょう♪

余談ですが「母をたずねて三千里」で、牛車の若いのがアメデオをムチでしばこうとしたシーンもトラウマになってます。
日頃ナニ考えてるのか掴めないすっとぼけたサルですが(笑)、手の平サイズの子猿にとって大きなムチが自分に向かって飛んで来るのだから、どんなにか怖かった事と思いますよ(汗)。あ奴のいたいけな姿を見て愛撫したいとは思ってもムチでしばきたいと思う人は、まずいないでしょう。普通の神経なら・・・(冷汗)。
牛車の生活で苦労してきてるだけに、苦労知らずに育ったように見えるマルコが妬ましかったのかもしれませんけど、それにしてもね・・・。

投稿: A-chan | 2007.10.22 22:23

>A-chanさん

初めまして
コメントありがとうございます。

ハイジは大好きですので、ハイジへのコメントありがたいです。
ホントにハイジの物語には、笑ったり泣いたり、考えさせられたり、感動したりと、何度見ても新たな発見があってすばらしいアニメだと思います。
子猫の件・・・そこまで考えたことはなかったですが、ミーちゃん以外の子猫もしあわせな猫人生を送っていて欲しいですね。(´ー`)
でも、チネッテだったら冷たく処分してそう・・・(^.^;

「母をたずねて三千里」のエピソードは記憶にないです。
確かに、愛らしいアメディオにムチとは・・・。
DVD借りて見直してみようかな・・・。

よろしければ、またのぞきに来てくださいね。(^ー^* )

投稿: さっぴー | 2007.10.23 22:04

こんばんは。お久し振りです。
初めてそちらに書き込みに来てから、もう4年も経つんですね。また再びDVDで名作熱がぶり返してきましたので(笑)、再びハイジについて語らせて頂きます。

ハイジの天真爛漫さは見ているとストレスが吹き飛びますが(セバスチャン氏の気持ちが、よく分ります:笑)、その反面、要領の悪さも目につきますね。フランクフルトへ行く汽車の中で、寝ている赤ちゃんを起こして泣かせてしまったのが可哀そうでした。
ハイジは親切で布団を掛け直してあげたのは分りますが、赤ちゃんは敏感なので、あの場合はそっとしておくべきだったと思います。

赤ちゃんのお母さんも事情は大体分かっていたのでしょうが、私も同じ立場だったらムッ!としていたかもしれません。そして後で反省してしまいますね(あのお母さんも、後で反省していたと思います)。

投稿: A-chan | 2011.07.12 02:39

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アルプスの少女ハイジ とろけるチーズのプチパン リバイバルバージョン:

» アルプスの少女ハイジ とろけるチーズのプチパン リバイバルバージョン その2 [しま風呂]
早速追加してきました。 残り3個だったので、もちろん3個! 出たのは… R3.  [続きを読む]

受信: 2005.10.16 01:09

« アルプスの少女ハイジ メッセージカードガム | トップページ | 仮面ライダー イマジネイション3 »