ホンダ スーパーカブコレクション Vol.1 1/24ダイキャストモデル
ウルトラスーパーメカをまだアップし終わっていませんが、カブの画像を整理し終わったので、今日はホンダスーパーカブコレクションいきます。
1946年旧陸軍6号無線機発電用小型エンジンを自転車用補助エンジンに改造したのがホンダの原点となった。ホンダの二輪史上に「カブ」という名前が初めて登場したのは、1952年のカブF型、1958年に現在のカブのルーツである「スーパーカブ C100」が誕生した。それから半世紀に渡り世界80カ国で愛され、バイクのことは知らない人でも「カブ」は誰でも知っていることはごく当たり前のようで他には類を見ない。そんな世界的に偉大な工業製品スーパーカブの現行型モデル(BA-AA01型)を1/24スケールでダイキャストモデル化。コレクションに、インテリアに、情景素材にお使い頂ける逸品です。(箱書きより)
スーパーカブ スタンダード アバグリーン
昭和33年、初代モデル「スーパーカブC100」を発売以来、ビジネス、スポーツ、レジャーに長く人々に愛されている超ロングセラーバイク「スーパーカブ」は2006年2月、前人未踏の累計生産数5000万台を達成しました。
世界13カ国で生産、絶対的な信頼と地位を確立しています。現在のホンダの2輪、4輪車からレースカーに至るまでスーパーカブのDNAを受け継いでいるといっても過言では無いでしょう。(封入カードより)
よくできてますよ、このカブ。ダイキャストのフレーム部分は重みがあるし、ホイール、カウル等はABS製です。細かい部分がちょっと脆そうなので、取り扱いは注意ですね。
スーパーカブ スタンダード コズミックブルー
スタンダードは2色あります。
スーパーカブ 岡持仕様車
スーパーカブのルックスはどんな街にもとけ込める絵になるバイクの筆頭です。故本多宗一郎氏がおそば屋さんの出前持ちの為にハンドル右側にウインカースイッチを設けたのは有名な話。右側ウインカースイッチは現行型でも継承されています。
やっぱ、カブといえばコレですよね。ラーメン食べたくなってきた・・・。いや、日本そばか・・・(^.^;
スーパーカブ 営業仕様車
スーパーカブは街のビジネスシーンでもお馴染み。当初から超時代的なテクノロジーを持って誕生し、その後基本的レイアウトはそのままに、各部に改良を重ねたスーパーカブはタフ・クリーン・経済的。
黒いセカンドバックみたいな集金カバンを持ったおじさんが似合いです。
スーパーカブ ストリート プラズマイエロー×ココナッツホワイト
スタンダードとは一味違うカジュアル感覚溢れる「スーパーカブストリート」記念すべき生産累計5000万台目は日本国内向けのこのモデルでした。リトルカブの特徴でもあるボディ同色のミニリアキャリアを装備し、スタイリッシュに仕上がっています。カブ本来の機能はシッカリと受け継いでいるから気軽に街乗りOK。振り返れば愛嬌ある丸目のルックスに癒されます。
こういうのは、あんまり見たことないな~。
スーパーカブ ストリート ブーンシルバーメタリック×ブラック
ストリートも2色あります。
スーパーカブ 警察仕様車
タフで経済的、清閑性に優れたスーパーカブは真っ白に塗られて警察のパトロール、連絡用としても一部使用されています。カブと同系、信頼のおける空冷4サイクルOHC単気筒エンジンを搭載したベンリィシリーズ等も警察官の相棒として活躍しているのも同じもの光景です。
ボックスの中には、違反キップとか入ってるのかな?
スーパーカブ 消防仕様車(赤カブ)
カブは消防局の連絡にも一部活躍しています。通称「赤バイ」と呼ばれています。レッグシールドまで真っ赤に塗られたその様はまさに消防車両そのものです。
郵便局のバイクとどこが違うんだろう・・・。
SPアイテムその1「カブラパーツ装着モデル」
スーパーカブはビジネスシーンだけでなく、爽快なタウンクルージングも楽しめます。(株)ホンダアクセスのドレスアップパーツを装着し、スポーティかつ個性を演出。
SPアイテムも2種ありますが、1BOXにダブりなしで全10種入っていたのでボックスでの購入をお勧めです。
SPアイテムその2「モペッティ」カブ改モペッティ
(株)マイウェイ仕様のカスタムカブ。1962年アメリカでホンダが打ち出した有名な「ナイセスト・ピープル・キャンペーン」時のCA100と同感覚のバイクの楽しさ、気軽さを万人にアピールするタイプのカスタムと言えるでしょう。少々パーツを買えればスーパーカブには見えないルックスを手に入れられるのもスーパーカブの大きな魅力です。
SP2種はレッグシールドなしですが、これだけでかなり印象が違いますね。カブだって言われなければ、わたしにはわかりません。
結構10種でおなかいっぱいなんですが、Vol.1ということはバリエーションが続くんですね・・・。どうしましょ・・(^.^;
↑駐輪場状態・・・(^.^;
| 固定リンク
« ハイパーディティールメカニクス ウルトラスーパーメカ & HGシリーズ メタルメカコレクション 第3夜 | トップページ | PROJECT BM! RAH 仮面ライダー響鬼 予約しました!! »
「食玩」カテゴリの記事
- マスコレ ウルトラマン 光の巨人コレクションVol.2 第3夜(2010.02.03)
- マスコレ ウルトラマン 光の巨人コレクションVol.2 第2夜(2010.01.28)
- マスコレ ウルトラマン 光の巨人コレクションVol.2(2010.01.24)
- 超造形魂 スキャンヒーローズ 仮面ライダーVol.1 第1夜(2009.12.29)
- 創絶 仮面ライダー ~鮮緑の疾風編~(2009.11.13)
「ミニカー」カテゴリの記事
- デロリアン ダイキャストモデル(2009.12.12)
- けいおん! ♪♪1/64痛車ミニカーコレクション♪♪(2009.10.21)
- ミニカーコレクション サーキットの狼(2009.09.10)
- 1/64痛車ミニカーコレクション らき☆すた(2008.11.28)
- 頭文字D リアルモデルコレクション 公道最速伝説編 サークルKサンクス限定(2008.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント