酒井ゆうじコンセプトワークスGODZILLA “構(KA-MA-E)” 第2夜 デスゴジ編
GODZILLA1995(ゴジラVSデストロイア)
酒井ゆうじ氏の作品解説
デスゴジは「ゴジラ死す」の名のもとに、平成VSシリーズの最後を飾ったゴジラです。体内の炉心によって体が真っ赤に燃えるデスゴジは、それまでのゴジラの常識を打ち破った衝撃的な登場でした。当時私自身も映画製作の現場でスタッフとして参加した、思い出深いゴジラでもあります。背びれの配置や全体にボリュームアップされた重量感たっぷりのフォルムは格闘家を思わせるような迫力があり、VSシリーズラストを飾るにふさわしい貫禄があり、今も多くのファンを惹き付けてやみません。製作にあたっては、資料はもちろん、当時の実際の着ぐるみの質感・迫力を思い出しながら、最もデスゴジらしいと思うポージングで「かっこいいデスゴジ」を再現しました。
彩色に関しては、当時のあらゆる資料を基に、内側から発光しているように消えるよう燃えるデスゴジを再現しました。尚実際の着ぐるみでは背びれの途中から尾の先まで白くなっていましたが、敢えて背びれは全て赤く燃えているイメージで再現しました。
※封入の解説カードより
しっぽの長さがすごくツボです。
でも、この映画は見てないんですよね。DVD借りてこよう。
いい顔です。
あちこち燃えてます。
レアカラー版のネタバレしちゃうと、燃えてるところがクリア成形でできてます。
キンゴジとの比較。しっぽの長さがだいぶ違いますね。
顔もだいぶ違います。デスゴジの方が好みかな。
さて、明日は楽しみにしていたハガセンオフ会で聖地アキバにお出かけします。
終電で帰ってこなくちゃならないのが残念ですが、楽しんできたいと思います。
きゃらぶらいふの現在の順位は・・・→ ←ココをポチッと押して下さい。(^.^;
←こちらもよろしくです。
←コレクションサイトあります
日本ブログ新聞ランキング
| 固定リンク
「食玩」カテゴリの記事
- マスコレ ウルトラマン 光の巨人コレクションVol.2 第3夜(2010.02.03)
- マスコレ ウルトラマン 光の巨人コレクションVol.2 第2夜(2010.01.28)
- マスコレ ウルトラマン 光の巨人コレクションVol.2(2010.01.24)
- 超造形魂 スキャンヒーローズ 仮面ライダーVol.1 第1夜(2009.12.29)
- 創絶 仮面ライダー ~鮮緑の疾風編~(2009.11.13)
「フィギュア」カテゴリの記事
- 【予約】S.I.C. HERO SAGA 仮面ライダー電王 SPECIAL S.I.C.仮面ライダー電王ウイングフォーム付き(ホビージャパン/2010年5月中旬予定)(2010.02.13)
- 特撮ニュータイプ 2010年05月号 マスクコレクション W サイクロントリガー付録(雑誌)[角川書店]《仮予約商品04月発売》(2010.02.11)
- マスコレ ウルトラマン 光の巨人コレクションVol.2 第3夜(2010.02.03)
- マスコレ ウルトラマン 光の巨人コレクションVol.2 第2夜(2010.01.28)
- マスコレ ウルトラマン 光の巨人コレクションVol.2(2010.01.24)
「ゴジラ」カテゴリの記事
- 酒井ゆうじコンセプトワークスGODZILLA “構(KA-MA-E)” 第3夜 (2008.02.27)
- 酒井ゆうじコンセプトワークスGODZILLA “構(KA-MA-E)” 第2夜 デスゴジ編(2008.02.22)
- 酒井ゆうじコンセプトワークスGODZILLA “構(KA-MA-E)” 第1夜 キンゴジ編(2008.02.20)
- HDX仮面ライダー到着 配置情報&究極大怪獣ガイガン(2007.12.30)
- メリークリスマス! 究極大怪獣 アルティメッドモンスターズ ゴジラ(2007.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント