« 酒井ゆうじコンセプトワークスGODZILLA “構(KA-MA-E)” 第1夜 キンゴジ編 | トップページ | 今年も参加してきました ハガセンオフ会 IN 秋葉原 »

2008.02.22

酒井ゆうじコンセプトワークスGODZILLA “構(KA-MA-E)” 第2夜 デスゴジ編

Sakaigojira013 1BOXは5箱入りのようです。2種購入の次の朝にセブンに寄ったら、残り3箱もそのままあったので、購入してみました。
デスゴジだけ2箱目購入なので躊躇しましたが、レアカラーかなと思い、思い切って買ってみました。
開けてみたら、無事デスゴジのレアカラーが出ました。
まだ、撮影してないのでそのうちにアップしたいと思います。
では、今夜はノーマルのデスゴジをアップします。

GODZILLA1995(ゴジラVSデストロイア)
Sakaigojira014
酒井ゆうじ氏の作品解説
 デスゴジは「ゴジラ死す」の名のもとに、平成VSシリーズの最後を飾ったゴジラです。体内の炉心によって体が真っ赤に燃えるデスゴジは、それまでのゴジラの常識を打ち破った衝撃的な登場でした。当時私自身も映画製作の現場でスタッフとして参加した、思い出深いゴジラでもあります。背びれの配置や全体にボリュームアップされた重量感たっぷりのフォルムは格闘家を思わせるような迫力があり、VSシリーズラストを飾るにふさわしい貫禄があり、今も多くのファンを惹き付けてやみません。製作にあたっては、資料はもちろん、当時の実際の着ぐるみの質感・迫力を思い出しながら、最もデスゴジらしいと思うポージングで「かっこいいデスゴジ」を再現しました。
 彩色に関しては、当時のあらゆる資料を基に、内側から発光しているように消えるよう燃えるデスゴジを再現しました。尚実際の着ぐるみでは背びれの途中から尾の先まで白くなっていましたが、敢えて背びれは全て赤く燃えているイメージで再現しました。

※封入の解説カードより
Sakaigojira015
しっぽの長さがすごくツボです。
でも、この映画は見てないんですよね。DVD借りてこよう。
Sakaigojira016 Sakaigojira017 Sakaigojira018 Sakaigojira019 Sakaigojira020
いい顔です。
Sakaigojira021 Sakaigojira022
あちこち燃えてます。
Sakaigojira023
レアカラー版のネタバレしちゃうと、燃えてるところがクリア成形でできてます。
Sakaigojira024
キンゴジとの比較。しっぽの長さがだいぶ違いますね。
Sakaigojira025
顔もだいぶ違います。デスゴジの方が好みかな。

さて、明日は楽しみにしていたハガセンオフ会で聖地アキバにお出かけします。
終電で帰ってこなくちゃならないのが残念ですが、楽しんできたいと思います。

きゃらぶらいふの現在の順位は・・・→banner_02 ←ココをポチッと押して下さい。(^.^;
e_01 ←こちらもよろしくです。にほんブログ村 コレクションブログへ←コレクションサイトあります
日本ブログ新聞ランキング

|

« 酒井ゆうじコンセプトワークスGODZILLA “構(KA-MA-E)” 第1夜 キンゴジ編 | トップページ | 今年も参加してきました ハガセンオフ会 IN 秋葉原 »

食玩」カテゴリの記事

フィギュア」カテゴリの記事

ゴジラ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 酒井ゆうじコンセプトワークスGODZILLA “構(KA-MA-E)” 第2夜 デスゴジ編:

» 酒井ゆうじコンセプトワークス GODZILLA -構 KAMAE- [FTS]
コンビニでその迫力に思わず衝動買いした一品! BANDAI 酒井ゆうじコンセプトワークス GODZILLA 構(KAMAE) 今回は「GODZILLA 1954」、いわゆる初代ゴジラのみ購入。 商品は他にキンゴジ、モスゴジ、メルトダウンゴジラの計四種類。 ただし、全てにレアカラー版が存在(!) なんか最近発売されるゴジラ玩具って、すべてこの酒井ゆうじさんが手がけていませんか? 確かに、氏のゴジラは抜群ですが、なんかありがたみが薄くなるっていうか・・・ ... [続きを読む]

受信: 2008.02.26 23:11

« 酒井ゆうじコンセプトワークスGODZILLA “構(KA-MA-E)” 第1夜 キンゴジ編 | トップページ | 今年も参加してきました ハガセンオフ会 IN 秋葉原 »