スーパーメカニクス コスモゼロ おとなプライズ タイトー
正式名称「零式宇宙艦上戦闘機」。大気圏内外で運用できる万能戦闘機である。第1作の設定によればこの機体は零式宇宙艦上戦闘機「52型」というサブタイプ名を持つ。ブラックタイガー以降に開発・採用されたガミラス帝国戦役時の最新鋭機である。
第1作の初期には呼び名は「宇宙ゼロ戦」とされており機体も複数確認され、明らかに加藤達も乗っている映像や表現があった(艦底部格納庫内の機体全てがコスモ・ゼロと思われるシーンもある)が、ストーリー半ばから事実上ヤマトでは古代進の専用機となり、この経緯から本機は指揮官用の機体としての色彩が強くなる。古代機以外のコスモゼロは第2作以降の映像作品では登場していないようで、完結編では古代専用機的な存在となっていった。
キャノピーはちょっと曇っていて、中がはっきりとは見えません。
こうしてみると、思ってたより平べったいですね~。
垂直尾翼に機体番号らしき刻印が・・・。
機体前方には「01」の刻印有りです。
↑この角度はかっこいいかも。
角度によってはカッコ良かったり、そうでもなかったりして
おとなプライズシリーズ、続々と出ますが、「戦艦大和」ゲットしました。
きゃらぶらいふの現在の順位は・・・→ ←ココをポチッと押して下さい。(^.^;
←こちらもよろしくです。
←コレクションサイトあります
日本ブログ新聞ランキング
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- けいおん! ♪♪1/64痛車ミニカーコレクション♪♪(2009.10.21)
- 1/64痛車ミニカーコレクション らき☆すた(2008.11.28)
- ヤッターマン ポチッとボイスキーチェーン 全5種(2008.11.09)
- 崖の上のポニョ オルゴールとか・・・映画公開中のうちにアゲときます(2008.08.12)
- スーパーメカニクス コスモゼロ おとなプライズ タイトー(2008.06.17)
「プライズ」カテゴリの記事
- 味自慢 ふっくら たこ焼き職人(2010.02.13)
- デロリアン ダイキャストモデル(2009.12.12)
- 仮面ライダーV3 DX組立式スタチューモデル(2009.05.20)
- 宇宙戦艦ヤマトリアルフィギュア 森雪 TAITO おとなプライズ(2009.02.17)
- 歴代ライダー ビッグフィギュアキーホルダー4 全4種 第2夜(2009.01.17)
「宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事
- 宇宙戦艦ヤマトリアルフィギュア 森雪 TAITO おとなプライズ(2009.02.17)
- 宇宙戦艦ヤマト メカニックコレクション 全8種 ローソン 第3夜(2008.12.21)
- 宇宙戦艦ヤマト メカニックコレクション 全8種 ローソン 第2夜(2008.12.16)
- 宇宙戦艦ヤマト メカニックコレクション 全8種 ローソン(2008.12.13)
- スーパーメカニクス コスモゼロ おとなプライズ タイトー(2008.06.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コスモゼロって下部にも尾翼付いているからブラックタイガーのようにヤマト下部ハッチからは離・着艦できないから量産されなかった、と勝手に考えてました。
あと「さらば」で古代がコスモタイガーを使っていたのもゼロでは都市帝国に潜入する際尾翼が邪魔で着陸できないから描けない理由から?っていうかいつもどうやって着艦していたのだろう??
投稿: ぽっくる | 2008.06.19 03:53
う~ん、覚えてないけど、後部のカタパルトから離鑑ですかね。(カタパルトあったっけ?)
着艦は網ですくうとか、実は長~い車輪が出てくるとか・・・。
だいたい宇宙空間なのに下部ハッチに入ると床に落ちる意味がわからない。(^.^;
ヤマトの中は第三艦橋以外必ず下向きに重力がありますから・・・。
投稿: さっぴー | 2008.06.22 17:18